業務紹介

駅のお仕事

8:40 しごとのはじまり

出勤点呼
昨日一日の状況を、出勤者全員で確認します。

9:00 そうじ・しょうどく

清掃・消毒
駅事務室の掃除や、券売機・自動改札機などの消毒を行います。

10:15 ていきけんをうる

出札窓口
休憩を挟んだのち、出札窓口へ入ります。定期券や回数券、企画券を発売します。ニューシャトルで定期券を売っているのは、大宮駅だけになるのでたくさんのお客さまがご来駅されます。

11:00 かいさつ

改札窓口
改札窓口へ移動します。列車到着時のアナウンスや、精算、お忘れ物の取り扱いまで様々な業務を担当します。

11:45 きゅうけい

休憩
昼休憩。お弁当や買ってきたご飯などを食べます。

12:35 かいさつ

改札窓口
再び改札窓口へ。日中は、鉄道博物館を利用される方など不慣れなお客さまも多くいらっしゃるため丁寧な案内を心掛けます。

15:20 ていきけんをうる

出札窓口
休憩・改札業務を挟んだのち、出札窓口へ。この時間帯から夕方ラッシュに近づくにつれ、お客さまも多くなります。

17:45 きゅうけい

休憩
夜休憩。鍋やコンロもあるため、持参したインスタントラーメンをゆでて食べる人もいます。

22:00 けんばいきのそうさ

券売機対応
出札・改札業務・休憩を挟んだのち、一日稼働した券売機の点検を行います。

0:05 さいしゅうでんしゃ

終電対応・業務終了
ニューシャトル大宮駅の最終電車は0:05発。JR線からのお乗り換えのお客さまもいらっしゃるため、お客さまのお乗り遅れがないよう注意を払いながら最終電車の出発を見送ります。業務が終了すると、シャワーを浴びて、就寝。

5:00 おきてそうじする

起床・清掃
ホームを清掃します。寝起きの頭を切り替えるのには、とても良い業務です。一心不乱に取り組みます。

6:50 てつどうはくぶつかんえきへ

鉄道博物館駅に移動
休憩・改札業務を挟んだのち、鉄道博物館駅へ移動します。鉄道博物館駅勤務者と交代で窓口へ。

7:25 れっしゃかんし

鉄道博物館駅ホーム案内
鉄道博物館駅のホームでアナウンスやご案内を行います。

8:30 おおみやえきへ

大宮に移動・出札窓口
大宮駅に戻り、出札窓口へ。

9:00 しごとのおわり

引き継ぎ・退勤
翌日の勤務出番者と交代。一日であったことや、これからの業務の予定などを引き継ぎます。引き継ぎが終了すると、勤務終了。

運転士のお仕事

15:20 しごとのはじまり

出勤点呼
出勤したら、制服に着替えて点呼を行う。アルコール検査や、自身の健康状態、その日の注意事項の確認などをする。

15:50 でんしゃにのる

乗継交代
前の運転士から、列車に遅れや故障などがないか引き継ぎ、運転を交代する。ニューシャトルでは、必ず丸山駅で交代する。

15:51 でんしゃのうんてん

指さし確認(指差喚呼(しさかんこ))
信号や標識などを指さしして、声に出して確認する。見落としや見間違いをなくすための工夫。

17:00 ひとやすみ

休憩・待機
1時間半ほど乗務し、次の運転士に交代する。休憩室では、感染対策をとりながらしっかり休憩する。以後、乗務と休憩の繰り返しとなる。

17:40 でんしゃのうんてん

夕方ラッシュ時の運転
ニューシャトルは、ワンマン運転なのでドア閉めなどの操作も運転士が行う。学校や仕事から帰宅する人で混雑するので、特に注意する。

24:15 でんしゃをしゃこにしまう

入庫
休憩を挟みながら合計6時間半ほど乗務したのち、最後は電車を車庫にしまう。車内にお忘れ物などがないか点検した後、電車の電源を落とす。

0:45 おふろにはいってねる

入浴・仮眠
会社内には浴室や個室の仮眠室が完備されている。自動起床装置がある部屋もある。勤務終了後はしっかり体を休めることが大切。

6:21 でんしゃをしゃこからだす

出庫点検
電車を車庫から出す前に、故障などがないか点検する。一日安全に走れるよう、指さし確認をしながら一つ一つしっかり確認する

7:55 でんしゃのうんてん

朝ラッシュ時の運転
会社や学校へ行く人でとても混雑するので、ドアを閉めるときにお客さまが挟まったりしないよう、注意して運転する。休憩を挟みながら、合計4時間ほど乗務する。

11:55 でんしゃのてんけん

列車検査
安全な運行ができるよう電車の各部品に故障がないか点検する。必要に応じて、パンタグラフのすり板の交換まで運転士が行う。

13:05 しごとのおわり

終了点呼
「運転状況報告」にその日の状況を記入し、上司へ報告する。私服に着替え、勤務終了となる。おつかれさまでした!

設備管理所のお仕事

8:40 ひるまのしごとのはじまり

出勤点呼
技術部(設備課・車両課・設備管理所)で点呼を行い、その日の作業予定などを確認して情報を共有します。

9:00 せんろのてんけん

列車巡視
列車の運転席に乗り込み、走行する列車から線路に異常が無いか目視で確認します。異音や列車の揺れにも注視します。

10:30 えきせつびのてんけん

設備点検
毎日多くのお客さまが利用する駅の設備に異常が無いか、目視や器具を使って点検します。お客さまが安心して駅を利用できるように定期的に点検を行っています。

12:00 ひとやすみ

休憩
お昼休憩。美味しいお弁当を食べて、午後からの仕事に向けて英気を養います。

13:30 こうじかんとく

工事監督
私たちが発注した工事を監督します。設計通りに工事が進められているかチェックすると同時に、現場が清潔で安全に保たれているかも確認します。

16:00 せっけいかいぎ

設計会議
設備の維持管理や改修計画を策定するための会議を行います。列車の運行やお客さまの安全を脅かさないように慎重に話し合います。

23:30 よるのしごとのはじまり

夜間作業準備
まずは必要な道具を準備をして線路内に持ち込む道具の品名と数量をすべて記録します。その理由は後ほど分かります。

1:00 せんろへはいる

軌道内立入り
列車が車庫に戻り、線路内の電気が止まったことを確認したら、いよいよ夜間作業の始まりです。指さしをして安全を確認した後に線路内に入ります。

2:00 せんろのてんけん

軌道設備点検
1:00~4:00間で点検を行います。この日は列車の進行方向を振り分ける分岐器の点検作業を行いました。列車の安全運行の為に日々多くの人が深夜帯に線路内で作業しています。

3:45 どうぐのかくにん

員数確認
点検終了後、線路から退出したら作業前に記録した道具の品名と数量が一致することを確認します。線路内に忘れ物をしないための対策の1つです。

4:30 しごとのせいり

引き継ぎ
夜間作業で行った点検結果や昼間の出来事を次の出勤者へ伝えるため、メールで情報を共有します。

5:15 しごとのおわり

退勤
これでこの日の仕事は終了です。始発列車で帰り、家でゆっくり休みます。お疲れ様でした。